News
「瀬戸内リトリート青凪」新料理長に本城 英也が就任
美しさと味わいを極める、地域の光を届ける新たな日本料理への挑戦
スモールラグジュアリーホテル「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」(所在地:愛媛県松山市、総支配人:下窪 日登美)では、このたび新料理長として本城 英也が就任したことをお知らせします。
日本各地で積み重ねてきた技術と日本料理に対する思いを携え、地域の魅力を引き出す探究心を持つ本城が、瀬戸内リトリート青凪で新たなステージに挑みます。瀬戸内の自然と文化を背景に、美しい盛り付けと繊細な味わいが織りなす特別な体験をお届けいたします。
料理長・本城 英也(ほんじょう ひでや)について
1970年、大阪生まれ。
15歳で料理の世界に入り、大阪の割烹料亭、倉敷のホテルで日本料理の基礎を学ぶ。飛騨高山の「ホテルアソシア高山リゾート」では、佐藤冨士雄氏のもとで修業を積み、同ホテルで約8年にわたり日本料理の料理長を務める。その後、熱海市綱代の高級旅館「山龢(さんが)」の料理長として新規開業に携わり、2020年に株式会社温故知新へ入社。入社後は、壱岐リトリート海里村上、箱根リトリート villa 1/f、五島リトリート ray、礼文観光ホテル 咲涼と、温故知新の施設において料理長や顧問を歴任し、若手料理人の育成にも貢献。2024年9月より、瀬戸内リトリート青凪の料理長に就任する。自身が初めて訪れる愛媛・松山市で、地元松山や瀬戸内の食材を活かし心に残る食体験の提供を目指し、チームで作り上げることの大切さをテーマに、新たな日本料理の可能性を切り開く挑戦に挑む。
地域の光を皿の上で表現する
「地域の光を食体験として昇華する」ことを目指し、地元の食材を最大限に使用し、見た目にも美しい日本料理を提供します。料理を通して記憶に残る旅を感じられるよう、今後は地元の生産者や魚河岸の方々との連携を通じて、季節の恵みや土地の歴史を料理に表現します。
また、安藤忠雄建築ならではの芸術的な空間に調和する、新たな日本料理のスタイルを模索し、洋の見た目やエッセンスを柔軟に取り入れ革新的な料理を追求していきます。
「料理人とサービススタッフが意見を交わせる関係性がなければ、本当に美味しい料理を提供することはできない。」と本城が語るように、チーム一丸となって食材と真摯に向き合い、その食材が持つ魅力を最大限に引きだすことで、最高の一皿を生み出すことができると考えています。
この料理は、ソムリエ・今津のアイデアが生かされた一皿です。
「この料理にエストラゴンを加えると香りのアクセントになり、ワインともさらに結びつくのでぜひ試してみたいです。」
試作段階で、料理長との対話から生まれた今津のアイデアによって、この料理が完成しました。料理人とサービススタッフの連携を大切にする本城ならではのスタイルと、今津がセレクトする唯一無二のペアリングで、心に残る至福のひとときをお過ごしください。
ソムリエ・今津 一里(いまづ かずのり)について
1988年、兵庫県生まれ。
専門学校卒業後、ホテルニューオータニ東京でキャリアをスタート。東京都内の星付きグランメゾン、ビストロ、ワインバー、居酒屋と幅広いジャンルでサービスを学び、独自のスタイルを確立させる。母方の出身が愛媛県であることから、自身のルーツである同地への想いを抱き、2018年4月に株式会社温故知新へ入社。入社以降、愛媛の魅力に惹かれ、県内各地の酒蔵へ足を運び、地元でしか出回らない希少な日本酒に出会う。地元のお酒や世界各地のワインを融合させセレクトした絶妙なペアリングは、今津の経験と相まって多くのリピーターを魅了し高い評価を得ている。
愛媛県初、JSAソムリエ・エクセレンス認定。
瀬戸内リトリート青凪が開業9周年を記念して、美食とアートと絶景が織りなす9周年特別プランの販売を開始。
宿泊期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金) 期間中、アートラウンジでは、ご宿泊者様全員が無料でご利用いただける、シャンパーニュフリーフローも開催。
瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新は、おかげさまで2024年12月20日(金)に開業9周年を迎えることとなりました。
9周年を記念し、瀬戸内産の伊勢海老とトラフグの豪華食材を取り入れた、特別ディナープランの販売を開始いたします。
料理長が厳選した9品の「9周年特別ディナーコース」をお届け
四季の移ろいとともに、瀬戸内の豊かな自然の恵みを盛り込んだ、9品の贅沢なコースをご用意しました。瀬戸内産の伊勢海老とトラフグのソテーをメインに、愛媛県産和牛や鯛めしなど地元食材中心に郷土料理も盛り込んだ、期間限定のスペシャルコースとなっています。
旬の恵みを丁寧に仕上げた匠の技が光る一品一品を、ソムリエが厳選した瀬戸内ならではのペアリングに合わせ、心温まるひとときをお過ごしください。
■ソムリエ・今津 一里より
知られざる酒どころである愛媛県には35もの酒蔵が存在し、そのほとんどが家族経営の小規模な蔵元です。戦国時代後期に始まった酒造りの伝統は 多くの家々によって脈々と受け継がれ、時代とともに技術を磨き 次代に繋がる新たな酒も生まれています。この特別な料理に合わせ選び抜いた、愛媛が誇る個性豊かな日本酒を中心に、世界のワインが彩るペアリングをお楽しみください。
<経歴> 愛媛県初、JSAソムリエ・エクセレンス認定(2020年)
9周年特別プランについて
- 予約期間 :2024年11月20日(火)~2025年1月20日(月)
- 宿泊期間 :2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)
- 除外日 :2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
- 料金 :2名様1室利用時 1泊2食付き 1名様あたり 62,200円~(税込)
- 特典 :公式サイトよりご予約のお客様は下記2大特典がつきます。
①屋内プライベートプール1時間貸切無料
②お部屋にフルボトルスパークリングワイン1本サービス
アートラウンジではシャンパーニュフリーフローを開催
期間中、アートラウンジでは、ご宿泊者さま全員が無料でお楽しみいただける、シャンパーニュフリーフローを開催します。いつもご愛顧いただいているお客様への感謝の気持ちを込め、瀬戸内リトリート青凪のアートラウンジで心に残るひとときをお過ごしください。
- 期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)まで
- ※除外日 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
- 時間:20:00~24:00
■総支配人・下窪 日登美より
瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新は、皆様の温かいご支援のおかげで、9周年を迎えることができました。これまでの私たちの歩みを支えてくださったすべてのお客様、そして地域の皆様に、心より感謝申し上げます。この記念すべき節目にあたり、瀬戸内の旬の恵みを活かした特別ディナープランをご用意いたしました。この特別なひとときを通じて、私たちの感謝の気持ちと、この地の豊かな魅力をお届けできましたら幸いです。皆様をお迎えできますことを、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
「瀬⼾内リトリート⻘凪 by 温故知新」AONAGI POOLSIDE BEER HOURを開催
2024年7⽉1⽇より夏季期間(2024年7⽉1⽇〜2024年9⽉8⽇)オープンするインフィニティプールのプールサイドにて、週末限定でAONAGI POOLSIDE BEER HOURを開催いたします。
2024年6⽉23⽇に、瀬⼾内リトリート⻘凪で開催した「AONAGI CRAFT BEER FESTIVAL 2024」にて、⼤きな反響をいただいたコラボビール“AONAGI SOUR ALE”が愉しめる、AONAGI POOLSIDE BEERHOURを開催いたします。夜のプールサイドで⼼地良い⾵を感じながら、ゆっくりと流れる時間をお過ごしください。
AONAGI POOLSIDE BEER HOURについて
- 開催期間 2024年7⽉5⽇(⾦)〜2024年9⽉8⽇(⽇)までの⾦曜⽇、⼟曜⽇、⽇曜⽇ ※⾬天中⽌
- 営業時間 22:00〜23:00(ラストオーダー 23:00)
※夜間のプールのご利⽤はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
インフィニティプールについて
- 遊泳期間 2024年7⽉1⽇(⽉)〜2024年9⽉8⽇(⽇)まで
- 遊泳時間 6:00〜⽇没まで
“AONAGI SOUR ALE” とは?
もともとはアパレルショップとして開業した「DD4D」が、2019年に店舗内にブルワリーを作るというユニークな試みからビール製造がスタートし、これまでに150種類以上のビールを製造してきました。「DD4D」が製造開始してから初めて使⽤する愛媛産デコポンと、有機栽培で育てられたフレッシュローズマリーを使⽤したコラボレーションビール“AONAGI SOUR ALE” は、デコポンのすっきりとした⽢さの中にローズマリーのアロマがほんのり⾹る爽やかな味わいのビールとなっています。
「瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新」×「酒六酒造」限定7組 宿泊付き特別ペアリングディナー「Discover Ehime Sake ~focus on 酒六酒造~」10月9日(月)開催
「Discover Ehime Sake ~focus on 酒六酒造~」概要
愛媛の日本酒と全国の日本酒ファンを繋ぐきっかけになることを目的とし “愛媛の日本酒発信基地”となるべく開催している「Discover Ehime Sake」。今回は大正9年創業、「高品質に過剰なし」という理念を継承し、質の追求を大切にしている「酒六酒造」とコラボレートした特別ペアリングディナーを開催いたします。澄んだ空気と小田深山渓谷からの豊かな水の恵み、熟練した杜氏による“丁寧な手作業”から創り出される確かな品質の日本酒とのコラボレーション、料理長月原の繊細な日本料理・ソムリエ今津が紡ぎだすマリアージュに、ぜひご期待ください。
イベント当日は酒六酒造社長兼杜氏武知 直之様をお招きし、酒造りについてのこだわりや特徴、美味しい楽しみ方などを聞くことができる貴重な体験もございます。
日時:2023年10月9日(月)~1泊
料金:2名1室利用時1名73,615円~(税・サービス料込)宿泊料込み 場所:瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新 時間:18:30よりディナー開始 定員:7組14名限定(20歳以上) 予約:公式サイトとお電話予約にて受付 共催:株式会社横田酒店(https://www.yokota-sake.com/) ※法令により20歳未満のお客さまへのアルコールの提供はお断りいたします。 |
<酒六酒造のご紹介>
愛媛県内子町に蔵を構える大正9年より続く酒蔵。
小田深山渓谷からの豊かな水の恵みを仕込み水に利用し、全量手造りにこだわった昔ながらの酒造りをしている。
内子町では古くから小規模ながらも酒造りが盛んで1920年(大正9年)に地元8名の酒造家が集まり喜多酒造の名で「京ひな」を醸造。1941年(昭和16年)に引き継いだ酒井繁一郎が、紡績業を興した父の酒井六十郎にあやかり「酒六酒造」と社名を改め、今日に至る。
https://sakaroku-syuzo.co.jp/
<瀬戸内リトリート 青凪 料理長 月原 光崇> 写真左
1992年生まれ。料理人である父の料理を作る姿に憧れ、幼い頃から料理人を目指す。愛媛調理製菓専門卒業後、愛媛の老舗旅館「道後温泉ふなや」、東京「銀座小十」で研鑽を積む。愛媛調理製菓専門学校で日本料理実習講師として2年半勤務後、青凪料理長に就任。
<瀬戸内リトリート 青凪 ソムリエ 今津 一里> 写真右
東京のホテルフレンチ、ビストロなどで10年勤務し2018年より現職。型に嵌らないチョイスで、あらゆる料理とのペアリングを得意とする。2020年 ソムリエ・エクセレンス認定取得。
「Discover Ehime Sake」とは
柑橘で有名な愛媛県ですが、実は36もの酒蔵が点在する地酒の隠れ郷とも言われています。
しかし、ほとんどの酒蔵は小規模の家族経営で他県と比べると知名度は高くありません。また県内飲食店や宿泊施設においても、愛媛の日本酒は品揃えが不十分であることが多く、愛媛県内においても消費量が少ないのが現状です。「Discover Ehime Sake」では、国新酒鑑評会で入賞するなど高い評価を受ける愛媛の日本酒と、全国の日本酒ファンを繋ぐきっかけになることを目的とし「瀬戸内リトリート 青凪 by 温故知新」が “愛媛の日本酒発信基地”となるべく定期的にイベントを計画しております。
本年4月には地元愛媛の酒蔵とシェフ達が集結するイベントを開催。生産量が少ない貴重な愛媛の地酒を複数を楽しめるほか、地元のシェフ達がイベントのために用意したオリジナルおつまみを用意。大変ご好評いただき、多くの方にご参加いただきました。
雑誌「一生に一度は泊まりたい!奇跡の絶景宿」に五島リトリートrayをご掲載いただきました。
日本の大自然を満喫できる絶景の宿として、瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新、五島リトリート ray by 温故知新をご紹介いただきました。
【環境月間】省エネ効果でCO2削減率 年間30%達成
「瀬戸内リトリート青凪 by温故知新」が、ヒートポンプを導入した省エネ効果により、コロナ前と比較して年間で30%のCO2を削減いたしました。
キャッシュフローを悪化させることなく、実現したCO2削減
当ホテルは、世界的建築家・安藤忠雄建築による、1998年に美術館兼ゲストハウスとして建てられたデザイナーズホテルです。天井高も高く、大きな窓から瀬戸内海を眺められるつくりが特徴です。天候により情景が刻々と変化する反面、室内の温度も天候に左右され変化いたします。館内随所に設計者のこだわりがあり、設計者の思いを崩すことなく設備の更新をしようと長年試みていましたが、設備更新はなかなか困難な状態でした。
これまで、冷暖房機器は重油ボイラーによるものをメインに使用。冷暖房の切替は外部専門業者へ依頼し切替作業を行なっていました。2021年秋より環境省の助成金を活用し、重油ボイラーを入替え、ヒートポンプ機器を新たに導入しました。その結果、冷暖房の切替作業の作業費用をカット。加えて、2022年度の実績値を基準期間(*)と比較したところ、宿泊人数は約5%増加したにもかかわらず、重油使用量は86%削減し、CO2排出量も30%削減を実現いたしました。
*基準期間は、コロナ前からの2017年4月~2020年3月の平均値
作業の大幅軽減と、従業員のエネルギーの意識の変化も
また、日々の運用が便利になったことで、天候や外気温の変化に合わせて冷暖房の切替えができるようになり、お客様の要望に寄り添った対応ができるようになりました。
そして、なにより、リアルタイムで製造熱量をはじめとした様々な状況が見える化したことで、「より効率的なエネルギーの使い方ができないか」と従業員1人1人が意識するようになりました。